2025年 お盆休みについて
2025年の当院のお盆休みについてご連絡します。
小机駅前やまぎし内科・内視鏡クリニックは8月12日から16日まで休診します。
体調不良等で医療機関受診を希望される方は横浜市医師会ホームページの案内を参考にしてください。
2025年の当院のお盆休みについてご連絡します。
小机駅前やまぎし内科・内視鏡クリニックは8月12日から16日まで休診します。
体調不良等で医療機関受診を希望される方は横浜市医師会ホームページの案内を参考にしてください。
医療情報取得加算
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、初診、再診時に診療報酬点数を算定しています。
医療DX推進体制整備加算
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制を整えております。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
当院では、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています
感染管理者である院長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施します。
感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療を行なっています。
標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
感染対策に関して、横浜市港北区医師会や基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供や助言を受け、院内感染対策の向上に努めます。
当院は新興感染症の発生時に自治体の要請を受けて発熱患者の診療等を実施する「第二種協定指定医療機関」に指定されています。
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。
現在一部の医療品について十分な供給が難しい状況が続いてます。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
これにより特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
当院では大腸ポリープ切除手術をより安全に行えるように短期滞在手術基本料1の施設基準を取得しています。
これは適切な人員配置、施設や医療設備の充実、緊急時の対応などにおいて、一定以上の質を確保することが求められており、当院ではこれらの基準を満たしていると認められ、厚生局より施設基準の認定を受けており、ポリープ切除手術等を行った際には短期滞在手術料がかかります(内視鏡検査のみの場合は、加算は適用されません)
当院では患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の処方を行うこと、リフィル処方せんを発行することのいずれの対応も可能です。長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて医師が判断致します。
医療現場で働くスタッフの賃上げを実現するため、当クリニックも2025年3月よりベースアップ評価料を始めております。これにより患者様の診療費のご負担が上がる場合がありますが、これはスタッフの賃上げにすべて充てられます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。ベースアップ評価料について(厚生労働省ホームページ)
3.明細書発行状況に関する事項
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される方については、明細書を無料で発行いたします。発行を希望される方は、受付にてその旨お申し付けください。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですで、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
文書料及び保険外負担に係る費用
一般的な診断書 |
3000円 |
警備業、美容・理容師・看護師等の診断書 | 2500円 |
学校等に提出する感染症診断書 | 1000円 |
英文診断書 | 5000円 |
文書の再発行 | 1000円 |
令和6年10月1日より患者さんが長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがあります。具体的な長期収載品の品目については厚生労働省のホームページをご確認ください。
当院では診察、検査、健康診断、予防接種について事前に予約された方を優先的に診察しております。予約料は頂いておりません。予約がない方(診察日当日のWeb、LINE受付を含む)も診察を行いますが、待ち時間が発生すること、診察受付時間内であっても受付を終了することがある旨ご了承ください。
当院は現在、予約優先制としており、定期受診の方、専門的な内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)、超音波検査等を必要とする方を優先的に診察しております。
発熱、腹痛等の急な診察を要する方
直接クリニックへ来院し診察の受付をされるか、Web、LINEで診察の受付をお願いします。
受付順に診察しますが、定期診察や検査等で予約をされている方を優先的に診察しますので、診察状況により待ち時間が長く発生します。Web、Lineで診察の受付を行い、診察の進み具合を確認して来院されることをお勧めします。診察当日の診察状況は当院ホームページで確認することができます。
また午前中の診療は拝見できる方の人数に限りがあり、状況により早めに受付を締め切ることがあることをご了承ください。
尚、午後の診察受付は11時からWeb、LINEで受付を開始しますので合わせてご利用ください。
診察、健診結果の相談、胃カメラ、大腸カメラなどの相談の方
診察希望日の2日前まで画面下のバーナーからWeb、LINEで予約を受付けています。
当日、翌日の診察を希望される方は直接クリニックへ来院されるか、Web、LINEでの診察受付をお願いします。
横浜市特定健康診査、法定健診等の健康診断、
横浜市がん検診(肺がん、大腸がん、前立腺がん)を希望される方
健診希望日当日まで画面下のバーナーからWeb、LINEで予約を受付けてます。
横浜市胃がん検診を受診される方は確認事項があるので電話でお問い合わせ下さい。
インフルエンザワクチン(4価)、新型コロナワクチン(ファイザー社、コミナティ、1価オミクロン株JN.1)のワクチン接種を行なっております。
対象:12歳以上
高齢者の方の公費によるインフルエンザワクチン接種は2024年12月31日まで、新型コロナワクチン接種は2025年2月28日までに延長となりました。接種期間内であってもワクチンがなくなり次第早期に終了することがありますので接種を希望される方は早めの予約をお勧めします。インフルエンザワクチンはホームページから予約を受付ていますのでご確認ください。
自費によるインフルエンザワクチンの接種は2025年1月も受付ております。
予約をされていない方のワクチン接種も行いますが、ワクチンの数に限りがあり予約の方を優先しますので、当日接種ができないことがあります。
接種料金
インフルエンザワクチン
横浜市在住の65歳以上の方は2300円(公費) 2024年12月で終了
その他の方は3800円(自費) 2025年1月で終了
新型コロナワクチン
横浜市在住の65歳以上の方は3000円(公費) 2025年2月で終了
その他の方は15000円(自費) 2025年2月で終了
ワクチンの概要や金額、接種対象者については横浜市のホームページをご確認ください
新型コロナワクチンの安全性、副反応については厚生労働省のホームページをご確認ください
1月22日は厚生局へ対面での定期報告を行うため診察時間を短縮します。
午前中の予約がない方の診察は早期に受付を終えますのでご了承ください。
また、午後の診療は16時からといつもより1時間遅くなります。クリニックでの受付は15時45分から、ホームページでの受付はいつも通り11時から行います。
ご迷惑をおかけしますが、厚生局への報告は日時の変更ができませんのでご理解をお願いします。
当院は、横浜労災病院、昭和大学横浜市北部病院、日本医科大学武蔵小杉病院、横浜新緑総合病院、菊名記念病院と病診連携を結んでおります。より患者様が健康に過ごせる医療を提供してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
2024-2025年、年末年始の休業について
小机駅前やまぎし内科・内視鏡クリニックは12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)まで休診します。
体調不良等で医療機関受診を希望される方は横浜市医師会ホームページを参考にしてください。
https://www.yokohama.kanagawa.med.or.jp/yakan_kyujitsu/obon.html
10月1日からインフルエンザワクチン(4価)、新型コロナワクチン(ファイザー社、コミナティ、1価オミクロン株JN.1)のワクチン接種を開始します。
対象:12歳以上
期間:2024年10月1日から
インフルエンザワクチンは10月1日から12月31日まで、新型コロナワクチンは10月1日から2025年1月31日までになります。接種期間内であってもワクチンがなくなり次第早期に終了することがありますので接種を希望される方は早めにご予約して下さい。インフルエンザワクチンに限りホームページから予約を受付ております。新型コロナワクチンの接種を希望される方は電話でお問い合わせください
予約をされていない方のワクチン接種も受付ますが、ワクチンの数に限りがあり予約の方を優先しますので、当日接種ができないことがあります
接種料金
インフルエンザワクチン
横浜市在住の65歳以上の方は2300円(公費)
その他の方は3800円(自費)
新型コロナワクチン
横浜市在住の65歳以上の方は3000円(公費)
その他の方は15000円(自費)
ワクチンの概要や金額、接種対象者については横浜市のホームページをご確認ください
新型コロナワクチンの安全性、副反応については厚生労働省のホームページをご確認ください
小机駅前やまぎし内科・内視鏡クリニックをご利用いただきありがとうございます。
9月より、受診当日の順番受付、健康診断およびがん検診の予約が、LINE・Webからできるようになりました。
当ホームページから診察の受付ができます。LINEを利用されている方は「お友達追加」をして診察券番号、生年月日を入力して頂ければ、受付ができますのでご利用ください。
LINE・Webでの受付時間は、午前診察を希望の場合は午前8時〜11時半、午後診察を希望の場合は11時〜17時になります。
健康診断、がん検診は日時を指定した予約ができますので合わせてご利用ください。
*胃がん検診は確認事項があるので電話での問い合わせをお願いします。
定期的に通院されている方へ
定期的に通院されている方は、受診日時を指定した予約を取るので受診時に次回予約を取って帰られるか、電話での予約(受診日2日前まで)をお勧めします。
午前、午後の始業時は受付業務が混み合っており、お急ぎではない問い合わせや予約の電話は午前11時以降、午後は16時以降にお願いします。
院内での受付も今まで通り行いますが、LINE・Webからの受付、予約、緊急患者さんへの対応等により順番の前後、予約時間通りの診察ができないがあることをご了承ください。
2024年の当院のお盆休みについてご連絡します。
小机駅前やまぎし内科・内視鏡クリニックは8月13日から17日まで休診します。
体調不良等で医療機関受診を希望される方は横浜市医師会ホームページの案内を参考にしてください。
https://www.yokohama.kanagawa.med.or.jp/yakan_kyujitsu/obon.html
院長の山岸です。
こうの医院を引き継いだあと、当院の待ち時間が大幅に延長しており、皆様にご負担をおかけし心苦しく思っております。
当院は来院された全ての方を順番に拝見しておりますが、院内での待ち時間をできるだけ短くするため9月を目処に、ホームページから受診の受付ができるようにシステムの改修を行なっております。
これによりご自宅で受付をして、ご自身の順番を確認し来院して頂くことで院内での待ち時間を短くすることができます。
9月以降の診察はクリニックへ直接来院された方、ホームページで受付をされた方を織り交ぜながら診察を行なっていきます。
健康診断(法定検診、横浜市健康診査)やインフルエンザワクチン等をご希望の方は、通常の診察とは別にホームページからの予約を優先としますのでご承知おきください。
詳細が決まりましたらホームページでお知らせしますので、受診前にホームページの「お知らせ」欄をご確認して下さい。
新規システム導入時は混乱もあると思いますが、皆様により良い医療を提供できるように邁進していきますので、引続き宜しくお願いします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
≪内視鏡検査≫ 12:30~14:00 |
★ | ★ | ★ | ― | ★ | ― | ― |
ホームページを公開しました。
小机駅前やまぎし内科・内視鏡クリニックの情報を発信してまいります。